NEWS & TOPICS
7月24日(日)10時より、「万博大学連合イニシアティブ」のキックオフイベントを開催します!(関西SDGsプラットフォーム大学分科会主催)ぜひご参加ください!

7月24日(日)10時から、ハイブリッドのイベントで、大阪・関西万博1000日前イベントの一つとして、まずは隗よりはじめよで、大学と学生のみなさんに集まってもらって、いのち輝く未来社会づくり、SDGs「誰ひとり取り残さない」ための宣言をしていただく場をつくりました!
主催は、関西SDGsプラットフォーム大学分科会です。こちらは、大阪大学が事務局をつとめております。今回のイベントにはたくさんの組織にあたたかい後援もいただいています。
7つの大学からの宣言と10の学生団体・個人の宣言をピッチプレゼン形式で発信します。宣言だけでなく、行動を広げていきたいと思います。
今後は大学・学生の輪を広げ、さらに企業やNPO、政府・自治体のみなさまとの動きを本格的に開始し、まずは万博まで1000日、SDGsの2030年までは、7年半、みんなで走り抜けていきたいと思います。
まずはぜひご参加を。
開催概要
開催日時:2022.7.24Sun.10:00-12:45
開催場所:リアル会場:大阪大学箕面キャンパス 外国学研究棟1階 大講義室:定員150名
リアル参加お申し込みフォーム:
https://forms.gle/11hvHHevufyXe8727
オンラインお申し込みフォーム:定員1,000名
https://zoom.us/webinar/register/WN_J1QnUnJSTmmMtxPg0vv_JQ
プログラム:(敬称略)
10:00 ご挨拶 堺井 啓公 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局長
角元 敬治 関西経済同友会代表幹事、三井住友銀行副会長
10:10 第1部 大学の万博アクション・ビジョン
喜多 隆 神戸大学 「大学エコシステムによる多様な万博の共創」
大塚 耕司 大阪公立大学 「ボランティアリーダー育成プログラムの将来」
高橋 智幸 関西大学 「大学らしい万博への関わり方の暗中模索」
高橋 真央 甲南女子大学 「一人ひとりの気づきから生み出す未来」
世耕 石弘 近畿大学 「大学祭を活用した大阪・関西万博サテライト会場計画」
根本 慎太郎 大阪医科薬科大学 「再考『いのちと健康を守り、そして未来へ繋げる』」
堂目 卓生 大阪大学 「いのち宣言・会議による共創ネットワークづくり」
◆司会 : 田和 正裕 大阪大学
10:55 休憩
11:00 第2部 ユースの万博アクション・ビジョン
加畑 佑基 他 甲南大学他、(株)CSK 、分科会メンバー : 福祉
佐座 マナ 他 ロンドン大学(UCL)他、(一社)SWiTCH、分科会メンバー : 環境教育
飯塚 遼馬 他 立命館大学他、inochi W AKAZO Project : 医療・健康
相川 佳苗 他 神戸大学、AIESEC : 国際交流
右近 宣人 他 神戸大学他、Re-generation : 産学連携
坂本 翼 他 大阪公立大学他、HONAIKUDE : 万博・大学連携
菅 理央 他 神戸情報大学院大学、個人 : 多文化共生・包摂
鈴木 千花 他 APU他、Japan Youth Platform for Sustainability(JYPS):アドボカシー
堤 朋子 他 大阪公立大学、V-station : ボランティア
水本 彩葉 他 関西学院大学、Re.colab KOBE(リコラボ):里山再生・ブルーカーボン
吉田 洵 他 大阪大学、a-tune : 万博・音楽・大学連携
◆司会 : 高橋真央 甲南女子大学
12:15 第3部 万博アクション・ビジョンに向けての学生ディスカッション
「どんな『いのち輝く社会』を、共に、どう創りたいのか?」
12:40 これからに向けて 河原 源太 大阪大学理事・副学長
◆総合司会:伊藤武志 大阪大学
主催:関西SDGsプラットフォーム大学分科会
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
一般社団法人関西経済同友会
公益社団法人関西経済連合会
大阪商工会議所
近畿経済産業局
関西広域連合
JICA関西センター
大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
