NEWS & TOPICS
(要申込)第16回 適塾講座「パンデミックをジェンダーの視点から考える~Diversity&Inclusion」が開催されます!
【テーマ】
「パンデミックをジェンダーの視点から考える ~ Diversity & Inclusion」
【趣旨】
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は女性にとって単なる健康問題ではなく、ジェンダー格差に起因する問題の存在など、女性を取り巻く様々な問題を再認識させる機会となりました。今回の適塾講座では、新型コロナ禍で露呈した問題についてジェンダー・レンズを通して見る重要性を確認し、諸課題についてグローバルな背景を持つ専門家たちに論じていただきます。
【開講日】
① 令和5年9月29日(金) 18時30分~20時00分(受付開始時間:18時00分)
「『格差の起源』(Galor,O. 2022)における感染症と男女平等に関する解釈」
小川 寿美子(名桜大学人間健康学部教授)
② 令和5年10月27日(金)18時30分~20時00分(受付開始時間:18時00分)
「感染症と文明 ― 共生への道」
山本 太郎(長崎大学熱帯医学研究所教授)
③ 令和5年11月10日(金)18時30分~20時00分(受付開始時間:18時00分)
「パンデミックがもたらしたイタリア人の女性のアクティブエイジング概念の限界」
Paola Cavaliere(パオラ・カヴァリエレ)(大阪大学大学院人間科学研究科特任准教授(常勤))
会場
大阪大学中之島センター 7階セミナー室
(大阪市北区中之島4-3-53 Tel.06-6444-2100)
アクセス:http://www.onc.osaka-u.ac.jp/access/
募集要項
■ 対象者および定員
対象:一般、学生 定員:各講座 50名【申込先着順】定員に達し次第、受付を締切ります。
■ 講習料
・適塾記念会会員 → 1,000円(各回)
・非会員 → 1,600円(各回)
■ 受付期間
令和5年8月18日(金)~先着順
■ 申込み方法
受付期間内に、以下のHPからお申込みください。
第16回 適塾講座 | 大阪大学 21世紀懐徳堂 (osaka-u.ac.jp)
お問い合わせ先
大阪大学共創推進部 博物館・適塾記念センター事務室 適塾講座 担当
Eメール:sympo-info★tekijuku.osaka-u.ac.jp (★を@に変えてください)
電 話:06-6850-5016(土日祝を除く9時~17時)
