NEWS & TOPICS
大阪大学整形外科とNTT QONOQが挑むAR手術!大阪・関西万博にて「メタバース外科手術」と題して展示!

大阪大学大学院医学系研究科の宮村 聡 助教(整形外科学)、岡 久仁洋 准教授(運動器バイオマテリアル学)、岡田 誠司 教授(整形外科学)らの研究グループは、医療分野への導入が進むXR※技術に着目し、整形外科領域における手術支援デバイスの実用化を目指して、株式会社 NTT QONOQ(コノキュー)と共同で手術ナビゲーションシステムの開発を行っています。最新のデジタル技術を用いることで、直感的なバーチャル動作が可能となり、高精度かつ低侵襲な手術の実現が期待されています。
※ XRとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)といった先端技術の総称です。
この取り組みは、2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで大阪・夢洲で開催される大阪・関西万博にて、NTTパビリオンの関係者向け展示エリアで「メタバース外科手術」と題して公開されています。
本技術は、大型装置を必要とせず、放射線被曝の低減も可能であることから、手術の低侵襲化や作業効率の向上、さらには医療コストの削減といった多方面への波及効果が期待されます。とりわけ、地域や施設による医療格差の解消に貢献し、誰もが質の高い医療にアクセスできる環境の実現、すなわち「医療の均質化」に大きく寄与することが見込まれます。今後は、より実践的な環境下での検証を経て、整形外科手術への応用が進められる予定です。

本システムの開発は株式会社Forgers協力のもと行っております。