研究 (Research)
最終更新日:
独自アーキテクチャの制御装置で量子コンピュータの多ビット化実現を目指す (Development of qubit controllers for large-scale quantum computers)
准教授 根来 誠(量子情報・量子生命研究センター 副センター長) NEGORO Makoto(Center for Quantum Information and Quantum Biology)
研究の概要
IoT化、AI化の進展とともにデジタルデータの総量は増大の一途であり、それを処理するコンピュータの処理能力への要求も増大する中、従来型コンピュータの処理能力向上は限界を迎えつつある。このため、まったく異なる動作原理で飛躍的な処理能力を持つ量子コンピュータの実用化への期待が膨らむが、実用に耐えうる量子ビット数の量子コンピューティング実現には、量子ビットそのものの開発と合わせ、その制御装置の開発が必須である。根来グループでは、独自のアーキテクチャと高度なアナログ/デジタル回路技術により、従来と比較して大幅に小型化可能で、かつ、スケーラブルに多量子ビット化に対応できる制御装置の開発に成功し、理化学研究所などと共に量子コンピュータの多ビット化に取り組んでいる。
社会実装に向けた将来展望
量子コンピュータは医薬品開発や材料開発、機械学習等を飛躍的に発展させる可能性があり、既に、キュエル株式会社(QuEL, Inc.)を設立、多量子ビットに対応した量子コンピュータ制御装置の実用化、ひいては量子コンピューティングの社会実装に向けた取り組みを加速している。
担当研究者
准教授 根来 誠(量子情報・量子生命研究センター 副センター長)
※本学ResOUのホームページ「究みのStoryZ」に、インタビュー記事が掲載されています。是非ご覧ください。
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/story/2021/specialite_002_4/
キーワード
量子コンピュータ/多量子ビット化