研究 (Research)

最終更新日:

次世代グリーンデバイスを拓く半導体実用表面のサイエンス (Science of Processed Semiconductor Surfaces for Next-Generation Green Devices)

教授 有馬 健太(工学研究科 物理学系専攻) ARIMA Kenta (Graduate School of Engineering)

  • 理工情報系 (Science, Engineering and Information Sciences)
  • 工学研究科・工学部 (Graduate School of Engineering, School of Engineering)

研究内容

次世代半導体表面と液相(もしくは気相)との相互作用を極限レベルで理解し、制御することを目指す、表面科学の研究を進めています。これは、未来の電子デバイスの製造時に不可欠な表面創成プロセス(超精密加工、洗浄、成膜、メッキなど)の飛躍的な高度化を促します。また、新奇のエッチング現象を活用した、Ⅳ族元素から成る高性能ナノ材料の創出や、新しい計測・評価手法の開発にも取り組んでいます。これらにより、クリーンで快適なエネルギー利用社会の実現に貢献したいと考えています。

担当研究者

教授 有馬 健太(工学研究科 物理学系専攻)

キーワード

表面科学/ 固液界面反応/ 半導体プロセス/ ナノカーボン/ 触媒化学

重点分野

計測分析技術/カーボンニュートラル/革新的マテリアル

応用分野

電子・エネルギーデバイス分野/表面分析分野/生産プロセス分野

論文・解説等

[1] J. Li, K. Arima, et al., Phys. Rev. Res. 6 (2024) 013252 (9 pages).
[2] Z. Ma, K. Arima, et al., Langmuir, 38 (2022) 3748-3754.
[3] 有馬健太、応用物理、84 (2015) 1009-1012.

連絡先URL

http://www-sie.prec.eng.osaka-u.ac.jp/

※本内容は大阪大学大学院 工学研究科2024 研究シーズ集より抜粋したものです。