研究 (Research)

最終更新日:

IoTエッジデバイスのための集積エレクトロニクス基盤の創出 (Development of Integrated Electronics Platforms for IoT Edge Devices)

教授 廣瀬 哲也(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻) HIROSE Tetsuya (Graduate School of Engineering)

  • 理工情報系 (Science, Engineering and Information Sciences)
  • 工学研究科・工学部 (Graduate School of Engineering, School of Engineering)

研究内容

IoT社会では、我々の周りの物理環境情報や生体情報などをエッジノードで取得し、解析・処理・マイニングし、そして大局的かつタイムリーな情報や指示をリアルタイムに提供することが期待されています。この中核を担うエッジノードは、極めて低い電力で動作し、また従来のエレクトロニクスと異なり、「人に意識させない」エレクトロニクスであることが求められます。エッジノードを超低電力で動作させるための集積回路設計技術や、バッテリレス・メンテナンスフリーを実現する環境エネルギー利用技術に関する研究を推進しています。

担当研究者

教授 廣瀬 哲也(工学研究科 電気電子情報通信工学専攻)

キーワード

IoT/LSI/環境発電/センシング/低消費電力

応用分野

環境センシング分野/医療・ヘルスケア分野/エッジノードデバイス開発

論文・解説等

[1] 廣瀬哲也, 瀬部 光, 特願2022-080664, 2022年5月17日.
[2] M. Nishi et al., IEICE Electron. Express, vol. 18, issue 6, 20210065, 2021.
[3] T. Hirose and Y. Nakazawa, IEICE Trans. Electron., vol. E103-C, no. 10, pp. 446–475, 2020.

連絡先URL

http://ssc.eei.eng.osaka-u.ac.jp/

※本内容は大阪大学大学院 工学研究科2024 研究シーズ集より抜粋したものです。