研究 (Research)

最終更新日:

人間中心のデザイン概論 , Introduction to Human-Centered Design(Osaka University International Student Exchange Program Course)

客員教授 イステッキ ジハンギル( グローバルイニシアティブ機構 )Cihangir ISTEK (Center for Global Initiatives)

  • 人文学社会科学系 (Humanities and Social Sciences)
  • 全学・学際など (University-wide, Interdisciplinary, etc.)
  • 国際機構 (Institute for International Initiatives)

研究の概要

人間中心のデザイン (HCD) はスタイルではなく、すべての関係者 (従業員、パートナー、顧客、市民、エンド ユーザーなど) を積極的に関与させ、成果が彼らのニーズを満たし、活用可能であることを確認するデザインプロセスと手順に重点を置いたアプローチである。
このコースでは、学生はさまざまな状況や人々に適用できる人間中心のデザインの原則とパターンを学ぶ。コースのテーマを通じて、人々のためのデザインから「人々と共にデザインする」方法を理解することに焦点を当てることが目的にする。

ビジョン

このコース修了により、学生は:
• さまざまな状況や人々に適用できる人間中心のデザインと研究の概念とパターンを理解する
• 人々の有意義な参加を可能にすることで、人間中心のデザインと研究プロセスが実際にどのように機能するかを学ぶ
• 人々の為のデザインから「人々と共にデザインする」ことへどのように移行できるかを理解するため人間中心のデザインと研究方法とツールをケーススタディに適用できる。
これらは国連のSDGとも連動し、より包括的な生活環境や都市開発への貢献を可能にします。

担当研究者

客員教授 イステッキ ジハンギル( グローバルイニシアティブ機構 )

連絡先

イステッキ ジハンギル
istek.c.cscd@osaka-u.ac.jp
info@modiu-design.com